青池 優, 神薗 雅紀, 衛藤 将史, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “欺瞞機構に伴う利便性低下を防止するためのおとりファイル非表示化”, 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集, pp.691-696, 佐世保 (October, 2019) (奨励賞受賞 (青池))
切上 太希, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “Wake-up Radioを用いたワイヤレスセンサネットワークにおけるDenial of Sleep攻撃への対応”, 2019年暗号と情報セキュリティシンポジウム論文集, 7 pages, 大津 (January, 2019)
林 亮輔, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “協調誘引のための相互依存ネットワーク”, 計測自動制御学会 第30回自律分散システム・シンポジウム論文集, pp.218-223, 名古屋 (January, 2018)
小野 和輝, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “モチーフを応用した無線センサネットワークの電力消費の効率化”, 計測自動制御学会 第28回自律分散システム・シンポジウム論文集, pp.84-89, 広島 (January, 2016)
田口 巧貴, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “ネットワーク資源配分のための参加誘因・公平取引型オークション”, 計測自動制御学会 第28回自律分散システム・シンポジウム論文集, pp.90-95, 広島 (January, 2016)
中野 真吾, 渋田 達也, 新井 正敏, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “組込みシステム向け診断機能のモデル段階での組込みと部品化”, 組込みシステム・シンポジウム2013論文集, pp.57-65, 東京 (October, 2013)
宮内 雄太, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “適応型コンテンツ配信ネットワークの広域環境での実験評価”, マルチメディア分散協調とモバイル・シンポジウム2010論文集, pp.659-665, 下呂 (July, 2010) (ヤングリサーチャ賞受賞 (宮内))
宮下 雅哉, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “モバイルスレッドを用いたGRIDの動的負荷分散”, マルチメディア分散協調とモバイル・シンポジウム2010論文集, pp.722-727, 下呂 (July, 2010) (優秀プレゼンテーション賞受賞 (宮下))
山口 拓也, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “コンテンツ類似度に基づくP2Pネットワークの動的再構成”, マルチメディア分散協調とモバイル・シンポジウム2010論文集, pp.2009-2014, 下呂 (July, 2010)
神屋 郁子, 下川 俊彦, 吉田 紀彦, “サーバの動的広域分散配置システムの実現”, マルチメディア分散協調とモバイル・シンポジウム2009論文集, pp.1011-1017, 別府 (July, 2009)
木村 正裕, 小林 憲貴, 山崎 亮介, 吉田 紀彦, “リファクタリングに基づく段階的詳細化設計のGSMボコーダへの適用”, 情報処理学会 組込みシステムシンポジウム2006論文集, pp.83-87, 東京 (October, 2006)
川崎 陽平, 佐藤 崇, 吉田 紀彦, “P2Pネットワークにおけるコンテンツの人気度を反映した複製配置”, インターネットコンファレンス2005論文集, pp.106-113, 東京 (October, 2005)
小林 憲貴, 山崎 亮介, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “シーケンス制御システムにおけるLadder Diagram設計へのシステムレベル設計の応用”, 情報処理学会 組込みソフトウェアシンポジウム2005論文集, pp.26-33, 東京 (October, 2005)
Chenyu Pan, Merdan Atajanov, Toshihiko Shimokawa, and Norihiko Yoshida, “Flash Crowds Alleviation via Dynamic Adaptive Network”, Proceedings of Internet Conference 2004, pp.21-28, Tsukuba (October, 2004) (Best presentation award ((Pan)) (Saitama University President award (Pan, 2/24/2005))
下川 俊彦, 中川 郁夫, 山本 文冶, 吉田 紀彦, “広域分散Webサーバにおける経路情報を用いたサーバ選択”, ギガビットネットワーク・シンポジウム2001論文集, pp.49-56 (November, 2001)
Norihiko Yoshida, “Design Patterns Applied to Object-Oriented SoC Design”, Proceedings of 10th Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Technologies, pp.19-24, Nara (October, 2001)
下川 俊彦, 木場 雄一, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “ネームサーバを基盤としたサーバ選択機構”, ITRC広域ネットワークコンテンツマネージメントワークショップ論文集, pp.6-11 (September, 2000)
下川 俊彦, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “ネームサーバを用いた柔軟な負荷分散”, インターネットコンファレンス’99論文集, pp.107-116, 横浜 (December, 1999)
安岡 智宏, 森木 俊臣, 吉田 紀彦, “単純化トーナメント選択法による定常状態GAハードウェア”, 第8回インテリジェントシステムシンポジウム論文集, pp.329-332, 福岡 (October, 1998) (招待論文)
香田 徹, 吉田 清明, 朱雀 保正, 吉田 紀彦, “マルチエージェントシステムにおける故障の分散的自己診断”, 日本ソフトウェア科学会第6回マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ, 6 pages, 神戸 (January, 1998)
香田 徹, 吉田 清明, 朱雀 保正, 吉田 紀彦, “自己診断可能な自律分散系”, 第20回情報理論とその応用シンポジウム論文集, Vol.I, pp.193-196, 松山 (December, 1997)
濱地 弘樹, 楢崎 修二, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “分散問題解決による共有資源の実現”, 並列/分散/協調処理に関する火の国サマー・ワークショップ (SWoPP) ’97論文集, pp.31-36 (August, 1997)
大月 美佳, 瀬川 淳一, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “SGMLによるデザインパターンの構造化文書化”, オブジェクト指向最前線 (情報処理学会オブジェクト指向シンポジウム (OO) ’97論文集; 岸, 中所編, 朝倉書店), pp.31-38 (June, 1997)
吉田 紀彦, “関数型言語による抽象プロセス構造の高階記述およびその変換導出の試み”;, ソフトウェア工学の基礎 II (ソフトウェア工学の基礎シンポジウム (FOSE) ’95論文集; 大蒔編, 近代科学社), pp.131-139 (December, 1995)
大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “オブジェクト指向ソフトウェア開発支援のための分散部品リポジトリ”, ソフトウェア工学の基礎 II (ソフトウェア工学の基礎シンポジウム (FOSE) ’95論文集; 大蒔編, 近代科学社), pp.207-212 (December, 1995)
Norihiko Yoshida and Yukihiko Suezaki, “An Efficient Implementation of Virtual Shared Associative Memory Using UDP/IP Protocol”, Proceedings of 25th jus UNIX Symposium, pp.13-19, Tokyo (July, 1995)
大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “オブジェクト指向ソフトウェア部品のための分散ハイパーテキストに基づくリポジトリ”, 情報処理学会オブジェクト指向シンポジウム (OO) ’95論文集, pp.157-164, 東京 (June, 1995)
大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “ソフトウェア協同開発における部品管理のための分散ハイパーテキスト”, 電子情報通信学会第6回データ工学ワークショップ (DEWS) ’95論文集, pp.119-125, 京都 (March, 1995)
Norihiko Yoshida, “Distributed Shared ‘Associative’ Memory on Bus-Connected Architectures using Light-Weight Unreliable Broadcast”, 文部省科学研究費重点領域研究「超並列原理に基づく情報処理基本体系」第6回シンポジウム論文集, pp.47-58 (March, 1995)
吉田 紀彦, “超並列環境における組織形成と通信方式”, 文部省科学研究費重点領域研究「超並列原理に基づく情報処理基本体系」第5回シンポジウム論文集, pp.65-73 (October, 1994)
楢崎 修二, 吉田 紀彦, “自己組織化エージェントによる超並列協調処理”, 文部省科学研究費重点領域研究「超並列原理に基づく情報処理基本体系」第4回シンポジウム論文集, pp.11-15 (March, 1994)
楢崎 修二, 吉田 紀彦, “大規模分散計算環境における分散探索エージェントの通信戦略”, 文部省科学研究費重点領域研究「超並列原理に基づく情報処理基本体系」第3回シンポジウム論文集, pp.22-30 (September, 1993)
吉田 紀彦, “超並列協調計算モデルに関する研究”, 文部省科学研究費重点領域研究「超並列原理に基づく情報処理基本体系」第2回シンポジウム論文集, pp.27-29 (March, 1993)
吉田 紀彦, “協調計算モデルCellulaへの委譲機構の導入と状況依存行動への応用”, 計測自動制御学会第4回自律分散システム・シンポジウム論文集, pp.197-200, 東京 (January, 1993)
吉田 紀彦, 下川 俊彦, 末崎 幸彦, “分散協調のための言語Cellula/Cとそのアルゴリズム協調への応用”, 計測自動制御学会第3回自律分散システム・シンポジウム論文集, pp.139-142, 東京 (January, 1992)
吉田 紀彦, “協調処理言語Cellula/Cにおけるリフレクション機能”, 日本ソフトウェア科学会第1回マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ論文集 (December, 1991)
Norihiko Yoshida, “An Approach to a Computation Model for Coordination and Cooperation”, Proceedings of International Workshop on Next Generation Human Interface (November, 1991)
吉田 紀彦, “オブジェクト指向の並列分散化に関する考察”, 情報処理学会オブジェクト指向ソフトウェア技術シンポジウム論文集, pp.147-154, 東京 (May, 1991) (招待論文)
吉田 紀彦, “分散協調のためのプログラミング・モデル”, 計測自動制御学会第2回自律分散システム・シンポジウム論文集, pp.129-132, 大阪 (Januany, 1991)
Norihiko Yoshida, “Towards a Modeling Framework for Group Behaviors”, 次世代ヒューマンインタフェース・アーキテクチャ・ワークショップ論文集 (October, 1990)
吉田 紀彦, 楢崎 修二, 下川 俊彦, “協調処理モデルCellulaの分散処理系と支援環境”, 並列処理シンポジウム (Joint Symposium on Parallel Processing) ’90論文集, pp.225-231, 筑波 (May, 1990)
奥村 晃, 藤田 博, 上田 和紀, 長谷川 隆三, 吉田 紀彦, 相川 聖一, 小野 越夫, “VISTA: 並列論理プログラム変換/可視化システム”, 電子情報通信学会1989年春期全国大会シンポジウム論文集 (April, 1989)
吉田 紀彦, “プログラム変換に基づくシストリック・アレイの導出”, 並列処理シンポジウム (Joint Symposium on Parallel Processing) ’89論文集, pp.1-8, 熱海 (February, 1989)
吉田 紀彦, “オブジェクトの包含による階層化”, ソフトウェア科学会第3回オブジェクト指向計算ワークショップWOOC’87論文集 (March, 1987)
Takashi Hattori, Norihiko Yoshida, and Takumi Fujisaki, “Constructing the SIMPOS Supervisor in an Object-Oriented Approach” ソフトウェア科学会第1回オブジェクト指向計算ワークショップWOOC’85論文集 (March, 1985)
服部 隆, 吉田 紀彦, 藤崎 琢巳, “SIMPOSスーパバイザの対象指向型アプローチによる実現”, オブジェクト指向 (オブジェクト指向シンポジウム (WOOC) ’85 論文集; 鈴木編, 共立出版), pp.244-262 (December, 1985)
吉田 紀彦, “Prologによるコンパイラのプログラム変換実験”, 情報処理学会プログラムの合成・変換・再利用シンポジウム論文集, pp.21-30, 熱川 (July, 1985)
西山 聡, 吉田 紀彦, “ロジック・プログラミングの応用”, 情報サービス産業協会ソフトウェア・シンポジウム’85論文集, pp.295-303, 東京 (June, 1985)
西山 聡, 吉田 紀彦, 玉井 哲雄, “プログラム・シンセサイザ ‘MOOG’ による合成実験”, ソフトウェア産業振興協会ソフトウェア・シンポジウム’84論文集, pp.43-54, 東京 (June, 1984)
Satoshi Nishiyama, Norihiko Yoshida, Tetsuo Tamai, “Development of a Program Synthesis System Moog”, Proceedings of Logic Programming Conference ’84, pp.1-8, Tokyo (March, 1984)
福永 光一, 玉井 哲雄, 西山 聡, 吉田 紀彦, “プログラム変換法によるシンセサイザ”, ソフトウェア産業振興協会ソフトウェア・シンポジウム’83論文集, pp.21-30, 東京 (June, 1983)
吉田 紀彦, 出口 光一郎, 森下 巌, “単一バス同期データ交換型マルチマイクロコンピュータシステムのための高水準言語”, 日本電子工業振興協会第2回マイクロコンピュータ応用国際コンファレンス論文集, pp.727-736, 東京 (June, 1980)
吉田 紀彦, 柳川 雄成, 三輪 哲久, 土井康弘, “走査画像の歪修正”, 第5回リモートセンシング・シンポジウム論文集, pp.61-62, 東京 (March, 1979)
小村 武, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “分散アンサンブル学習による複数IDS間の協調”, 電気学会 令和5年全国大会論文集, Vol.3, pp.71-72, 名古屋 (March 15, 2023)
飯浜 夕貴, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “コンテンツ配信ネットワークのSDNによる動的負荷分散”, 電気学会 令和5年全国大会論文集, Vol.3, pp.73-74, 名古屋 (March 15, 2023)
小熊 崇将, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “構造化P2Pを応用した分散型ICNの効率化”, 電子情報通信学会 2023年総合大会 通信講演論文集, Vol.2, p.135, 大宮 (March 10, 2023)
中村 千晃, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “SDNコントローラの連携によるネットワーク異常検知”, 電気学会 令和4年全国大会論文集, Vol.3, pp.65-66, Online (March 23, 2022)
阿部 尚哉, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “SDN障害対策におけるプロアクティブ方式とリアクティブ方式の融合”, 電気学会 令和4年全国大会論文集, Vol.3, pp.67-68, Online (March 23, 2022)
長嶋 幸之介, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “進化ゲーム理論を用いたネットワークスライスの割り当て”, 電気学会 令和4年全国大会論文集, Vol.3, pp.69-70, Online (March 23, 2022)
大野 厚志, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “Message Ferryにおけるノード性能を考慮した経路制御”, 電気学会 令和3年全国大会論文集, Vol.3, pp.173-174, Online (March 11, 2021)
山本 雅也, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “CCNにおける移動予測に基づいた事前キャッシュ配置”, 電気学会 令和3年全国大会論文集, Vol.3, pp.175-176, Online (March 11, 2021)
相澤 聡至, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “エッジコンピューティングにおけるタスクの相互依存度を考慮した割り当て”, 電気学会 令和3年全国大会論文集, Vol.3, pp.179-180, Online (March 11, 2021)
池田 篤, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “DAGに基づく分散台帳のRPL上の実装”, 電子情報通信学会 2021年総合大会 通信講演論文集, Vol.2, p.104, Online (March 10, 2021)
野口 龍, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “C#におけるAlgebraic Effectsの実装の試み”, 日本ソフトウェア科学会 第37回大会講演論文集, 3 pages, Online (September, 2020)
菅原 大和, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “Peer-to-Peer型オーケストレーションによるEdge/Fog Computingのモビリティ対応”, 電気学会 令和2年全国大会論文集, Vol.3, pp.106-107 (March, 2020)
赤堀 優毅, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “Content Centric Networking上のストリーミングにおけるキャッシュ管理手法の提案”, 電気学会 平成31年全国大会論文集, Vol.3, pp.132-133, 札幌 (March, 2019)
土屋 拓也, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “MANETにおけるCooperation Enforcementの改良”, 電気学会 平成31年全国大会論文集, Vol.3, pp.134-135, 札幌 (March, 2019)
澤田 樹, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “群れ行動と縄張り行動の相転移モデル”, 情報処理学会/電子情報通信学会 第17回情報科学技術フォーラム論文集, Vol.2, pp.227-228, 福岡 (September, 2018) (奨励賞受賞 (澤田))
木村 祐貴, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “車々間通信と信号機間協調による適応型信号機制御”, 電子情報通信学会 2018年ソサイエティ大会 基礎・境界講演論文集, p.110, 金沢 (September, 2018)
森本 千佳子, 渡辺 知恵美, 永瀬 美穂, 小口 正人, 若月 里香, 松本 倫子, “ペアプログラミングイベントの学習意欲への影響 ~Coderetreat for Girls~”, 日本ソフトウェア科学会 第35回大会講演論文集, 5 pages, 大阪 (August, 2018)
鈴木 茉美, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “ネットワークスライシングにおける動的なスライス割当て方式”, 電子情報通信学会 2018年総合大会 通信講演論文集, Vol.2, p.60, 東京 (March, 2018)
鶴和 義之, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “動体追跡用の無線センサネットワークにおける間欠的停止故障への対応”, 電子情報通信学会 2018年総合大会 通信講演論文集, Vol.2, p.92, 東京 (March, 2018)
井城 渓介, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “クラウドフェデレーションにおける管理用VMの動的移動による負荷均衡化と障害対応”, 電子情報通信学会 2018年総合大会 通信講演論文集, Vol.2, p.107, 東京 (March, 2018)
市川 亮佑, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “MANETへのContent Centric Networkingの適用におけるキャッシュの効率化”, 電子情報通信学会 2018年総合大会 通信講演論文集, Vol.2, p.124, 東京 (March, 2018)
大久保 邦大, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “車々間通信を用いた適応型信号機制御”, 電気学会 平成29年全国大会論文集, Vol.3, pp.79-80, 富山 (March, 2017)
平出 雅也, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “ネットワークの成長を踏まえたノード信用度の相互推定”, 電気学会 平成29年全国大会論文集, Vol.3, pp.131-132, 富山 (March, 2017)
林 亮輔, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “ネットワーク形成ゲームによるスケールフリーネットワークの生成”, 電気学会 平成29年全国大会論文集, Vol.3, pp.135-136, 富山 (March, 2017)
鈴木 隼人, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “IoTにおけるデータ収集のContent Centric Networkingによる効率化”, 電気学会 平成29年全国大会論文集, Vol.3, pp.148-149, 富山 (March, 2017)
糸川 春樹, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “3Dメッシュモデルを用いた構造解析のためのGrid上の遺伝的アルゴリズムの負荷分散”, 電気学会 平成28年全国大会論文集, Vol.3, pp.42-43, 仙台 (March, 2016)
中島 健二, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “Software Defined NetworkによるDelay Tolerant Networkの実現”, 電気学会 平成28年全国大会論文集, Vol.3, pp.120-121, 仙台 (March, 2016)
鮫島 光志, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “意味的に拡張した単語位置情報によるテキスト自動要約の品質向上”, 電気学会 情報システム研究会論文集, No.IS-15-053, pp.27-32, 松江 (November, 2015)
平出 雅也, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “アドホックネットワークにおけるノード信頼度の相互推定”, 電気学会 情報システム研究会論文集, No.IS-15-037, pp.43-48, 長崎 (September, 2015) (電気学会電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞受賞 (平出))
鈴木 隼人, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “アドホックネットワークにおける名前に基づく動的経路制御”, 電気学会 情報システム研究会論文集, No.IS-15-038, pp.49-54, 長崎 (September, 2015)
大久保 邦大, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “車々間ネットワークによる渋滞検出の効率化”, 電気学会 情報システム研究会論文集, No.IS-15-046, pp.95-100, 長崎 (September, 2015)
新井 正敏, 江口 亨, 石田 晴幸, 吉田 紀彦, “BricRoboにおける複数MATLAB部品の結合”, 第17回組込みシステム技術に関するサマーワークショップ, ポスター, 下呂 (August, 2015)
柴崎 良, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “動的再構成可能なP2PストリーミングネットワークのSDNによる実現”, 電子情報通信学会 技術研究報告 (情報ネットワーク研究会), Vol.115, No.140, pp.1-6, 札幌 (July, 2015)
小野 和輝, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “P2PストリーミングネットワークのNetwork Motifsを用いた動的再構成”, 電子情報通信学会 技術研究報告 (情報ネットワーク研究会), Vol.115, No.140, pp.25-30, 札幌 (July, 2015)
銭 之光, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “アドホックネットワークのクラスタリングにおける負荷分散”, 電気学会 平成27年全国大会論文集, Vol.3, pp.34-35, 東京 (March, 2015)
和泉 直孝, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “VLIWプロセッサの電力制約を考慮した分割型の命令スケジューリング”, 情報処理学会 第77回全国大会論文集, Vol.1, pp.83-84, 京都 (March, 2015)
小関 好尚, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “Webサービス連携における分散的なサービス発見”, 情報処理学会 第77回全国大会論文集, Vol.3, pp.167-168, 京都 (March, 2015)
新井 正敏, 江口 亨, 石田 晴幸, 吉田 紀彦, “UML/BricRoboを用いたソフトウェアのバリエーション管理の取り組み”, 第16回組込みシステム技術に関するサマーワークショップ, ポスター, 下呂 (August, 2014)
松下 和機, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “適応型コンテンツ配信ネットワークにおけるOpenFlowを用いたリクエスト誘導”, 情報処理学会 第76回全国大会論文集, Vol.3, pp.469-470, 東京 (March, 2014)
新井 正敏, 江口 亨, 吉田 紀彦, “UMLによるMATLAB/Simulinkモデルとコード・ライブラリの統合”, 第15回組込みシステム技術に関するサマーワークショップ, ポスター, 下呂 (August, 2013)
森 幸克,松本 倫子,吉田 紀彦, “組込みシステムのIPネットワークにおける自律的な経路制御”, 情報処理学会 第75回全国大会論文集, Vol.1, pp.153-154, 仙台 (March, 2013)
渡辺 雄太,松本 倫子,吉田 紀彦, “無線モバイル端末のWi-Fi Directによる電波強度を用いた位置推定”, 情報処理学会 第75回全国大会論文集, Vol.3, pp.199-200, 仙台 (March, 2013)
吉田 学史,松本 倫子,吉田 紀彦, “非構造型P2Pネットワークのスケールフリー性を活用した検索効率化”, 情報処理学会 第75回全国大会論文集, Vol.3, pp.327-328, 仙台 (March, 2013)
亀山 信吾, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “並行処理デザインパターンのアスペクト指向による記述”, 情報処理学会 研究報告 (組込みシステム研究会), Vol.2010-EMB-18, No.8, pp.1-8, 函館 (August, 2010)
上野 高元, 野口 雅司, 植木 雄一, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “システム・バリエーションのアスペクト指向による部品化”, 情報処理学会 研究報告 (組込みシステム研究会), Vol.2010-EMB-18, No.9, pp.1-8, 函館 (August, 2010)
岩田 英一郎, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “Webサービスのインタフェース変換の動的アスペクト記述”, 情報処理学会 第72回全国大会論文集, Vol.5, pp.219-220, 東京 (March, 2010)
神屋 郁子, 下川 俊彦, 吉田 紀彦, “柔軟な構成変更を可能とする広帯域配信システムの構築”, 電子情報通信学会 技術研究報告, Vol.109, No.421, pp.13-16, 東京 (February, 2010) (インターネットアーキテクチャ研究会学生研究奨励賞受賞 (神屋))
高瀬 英希, 矢頭 岳人, 及川 達裕, 岩田 英一郎, 池田 健太郎, 畑 尚志, 川口 麻美, 飯野 敦資, 高井 日淑, 中島 広茂, 松葉 俊信, 吉村 悠, “第4回組込みシステム技術に関するサマースクール (SSEST4) 実施報告”, 組込技術とネットワークに関するワークショップ2009論文集 (情報処理学会 研究報告, Vol.2009-EMB-12), pp.7-12, 佐渡 (March, 2009)
木村 正裕, Nurul Azma Zakaria, 照屋 朗, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “実行可能UMLのリファクタリングに基づく段階的詳細化設計”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2008論文集, Vol.1, pp.39-42, 藤沢 (September, 2008)
照屋 朗, 岩田 英一郎, 木村 正裕, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “実行可能UMLのアスペクト指向記述に基づくシステムレベル設計”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2008論文集, Vol.1, pp.203-206, 藤沢 (September, 2008)
菅井 雅仁, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “実行可能UMLにおけるアサーションベースの動的検証”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2008論文集, Vol.1, pp.207-210, 藤沢 (September, 2008)
木ノ嶋 崇, 小林 憲貴, Nurul Azma Zakaria, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “システムレベル設計における通信仕様モデルの探索”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2007論文集, Vol.1, pp.171-174, 豊田 (September, 2007)
川崎 陽平, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “ネットワークDDoS攻撃に耐性を持つP2Pネットワーク”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2007論文集, Vol.4, pp.241-243, 豊田 (September, 2007)
大塚 治, 畑中 壮平, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “スケールフリーP2Pネットワークにおけるハブの分散的検出と検索効率化”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2007論文集, Vol.4, pp.245-248, 豊田 (September, 2007)
澤村 崇博, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “アドホックネットワーク上のマルチキャストにおける動的負荷分散型の経路制御”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2007論文集, Vol.4, pp.291-294, 豊田 (September, 2007)
清水 公一, 澤村 崇博, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “ワイヤレスメッシュネットワークにおける傾斜型クラスタによる経路制御”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2007論文集, Vol.4, pp.295-298, 豊田 (September, 2007)
武笠 寛幸, Nurul Azma Zakaria, 松本 倫子, 吉田 紀彦, “デザインパターンの実行可能UMLによる記述 -分散システム用パターンによる試行-”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2007論文集, Vol.4, pp.437-438, 豊田 (September, 2007)
小林 憲貴, 山崎 亮介, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “システムレベル設計における通信仕様の探索”, 情報処理学会 研究報告, Vol.SLDM-127, pp.175-179, 小倉 (November, 2006)
木村 正裕, 小林 憲貴, 山崎 亮介, 吉田 紀彦, “システムレベル設計におけるリファクタリング規則の定式化とカタログ化”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2006論文集, Vol.1, pp.169-172, 福岡 (September, 2006)
白石 崇, 小林 憲貴, 山崎 亮介, 吉田 紀彦, “制御系ネットワークの段階的詳細化設計のUML記述”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2006論文集, Vol.4, pp.243-245, 福岡 (September, 2006)
小林 憲貴, 山崎 亮介, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “シーケンス制御システムの設計効率向上に向けたシステムレベル設計の応用”, 電気学会 システム制御研究会資料, Vol.125, No.12, pp.45-50, 東京 (December, 2005)
武笠 寛幸, 吉田 紀彦, “Worker Threadデザインパターンの分散化”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2005論文集, Vol.1, pp.119-120, 東京 (September, 2005)
松本 倫子, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “分散協調型の動的輪郭モデルSnakesの評価”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2005論文集, Vol.3, pp.61-63, 東京 (September, 2005)
川崎 陽平, 吉田 紀彦, “ピアツーピアシステムにおけるコンテンツ複製配置の最適化”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2005論文集, Vol.4, pp.95-97, 東京 (September, 2005)
Chenyu Pan, Merdan Atajanov, Toshihiko Shimokawa, and Norihiko Yoshida, “Simulation of Adaptive Network against Flash Crowds”, Proceedings of IPSJ/IEICE Forum on Information Technology 2005, Vol.4, pp.105-107, Tokyo (September, 2005)
澤村 崇博, 吉田 紀彦, “アドホックネットワークの経路制御における動的クラスタリング”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2005論文集, Vol.4, pp.129-130, 東京 (September, 2005)
松本 倫子, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “分散協調型の動的輪郭モデルSnakes”, 画像電子学会 第33回年次大会論文集, pp.5-6, 長野 (June, 2005)
海老澤 覚, 吉田 紀彦, “オブジェクト同期体デザインパターンの多重ロックへの拡張”, 情報処理学会 第67回全国大会論文集, Vol.1, pp.339-340, 東京 (March, 2005)
相田 貴史, 吉田 紀彦, “キーワード関連と物理的近さを反映したP2Pネットワーク”, 情報処理学会 第67回全国大会論文集, Vol.3, pp.553-554, 東京 (March, 2005)
山口 健, 吉田 紀彦, “アドホックネットワークにおける参照と更新の負荷を反映したコンテンツ複製配置”, 情報処理学会 第67回全国大会論文集, Vol.3, pp.611-612, 東京 (March, 2005)
山崎 亮介, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “リファクタリング技術を応用したHW/SW分割”, 電子情報通信学会 技術研究報告, Vol.194, No.477, pp.43-48, 小倉 (December, 2004)
小林 憲貴, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “システムレベル設計のシーケンス制御システム設計への応用”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2004論文集, Vol.1, pp.229-232, 京都 (September, 2004)
山崎 亮介, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “抽象仕様の再構成に基づくオブジェクト指向システムレベル設計”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2004論文集, Vol.1, pp.233-235, 京都 (September, 2004)
松本 倫子, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “動的輪郭モデルSnakesの分散協調による高精度化”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2004論文集, Vol.3, pp.117-119, 京都 (September, 2004)
佐藤 琢也, 吉田 紀彦, “適応型階層構造を形成するピアツーピアGRIDシステム”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2004論文集, Vol.4, pp.9-10, 京都 (September, 2004)
Merdan Atajanov, Chenyu Pan, and Norihiko Yoshida, “P2P-Based Self-Coordination of CDN Surrogates”, Proceedings of IPSJ/IEICE Forum on Information Technology 2004, Vol.4, pp.11-13, Kyoto (September, 2004)
澤田 行弘, 吉田 紀彦, “モバイルスレッドとタプル空間を用いた随伴エージェントシステム”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2004論文集, Vol.4, pp.29-30, 京都 (September, 2004)
田中 健介, 吉田 紀彦, “アドホックネットワークにおける適応型経路制御”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2004論文集, Vol.4, pp.61-62, 京都 (September, 2004)
永谷 真吾, 楢崎 修二, 吉田 紀彦, “XMLを用いたWebコンテンツ共有のためのP2Pプロトコルの提案と実装”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2004論文集, Vol.4, pp.263-264, 京都 (September, 2004)
楢崎 修二, 吉田 紀彦, 永谷 真吾, “XMLを用いたWebコンテンツ共有のためのP2Pプロトコルの提案と実装”, 情報処理学会 第66回全国大会論文集, Vol.3, pp.515-516, 東京 (March, 2004) (情報処理学会第66回全国大会学生奨励賞受賞 (永谷))
池田 博之, 楢崎 修二, 吉田 紀彦, “決定木を用いたメソッドディスパッチャのメタレベルでの実装”, 情報処理学会第65回全国大会論文集, Vol.1, pp.251-252, 東京 (March, 2003)
社川 勝俊, 楢崎 修二, 吉田 紀彦, “分散ファイルシステムCodaに対するCORBAインタフェースの開発”, 電気関係学会九州支部第55回連合大会論文集, p.472 (September, 2002)
小林 憲貴, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, “並列分散型遺伝的アルゴリズムVLSI ‘GAP/D’ における動的移住調整”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2002論文集, Vol.1, pp.9-10, 東京 (September, 2002)
稲葉 隆太, 楢崎 修二, 吉田 紀彦, “副問題としての双対問題を用いたマルチエージェント迷路探索アルゴリズム”, 情報処理学会/電子情報通信学会 情報科学技術フォーラム2002論文集, Vol.2, pp.283-284, 東京 (September, 2002)
社川 勝俊, 楢崎 修二, 吉田 紀彦, “分散ファイルシステムCodaに対するCORBAインタフェースの開発”, 電気関係学会九州支部第55回連合大会論文集, p.472 (September, 2002)
内田 良隆, 吉田 紀彦, 楢崎 修二, 下川 俊彦, 瀬川 淳一, “AmorphicNet: インデクスサーバを動的生成するピアツーピア分散情報共有システム”, 電子情報通信学会技術研究報告, 102:276, pp.1-6, 湯布院 (August, 2002)
下川 俊彦, 木場 雄一, 中川 郁夫, 山本 文冶, 吉田 紀彦, “広域分散ストリーム配信における経路情報の利用”, 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会論文集, IA2001-8, pp.1-8 (July, 2001)
下川 俊彦, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “広域分散型複数サーバにおける柔軟なサーバ選択機構”, 情報処理学会第62回全国大会論文集, 8T-05, Vol.3, pp.433-434 (March, 2001)
溝口 博三, 下川 俊彦, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “故障耐性のある自律分散系”, 第14回情報処理学会九州支部研究会論文集, 2C-5, pp.322-329 (March, 2000)
下川 俊彦, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “ネームサーバを用いた自律分散的負荷分散”, 電子情報通信学会コンピュータシステム研究会論文集, CPSY98-160, pp.73-80 (January, 1999)
瀬川 淳一, 大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “デザインパターン利用支援システムにおけるソースコード生成支援”, 情報処理学会第57回全国大会論文集, 5J-08 (October, 1998)
溝口 博三, 下川 俊彦, 吉田 紀彦, “自律分散的に自己診断可能なマルチエージェントシステム”, 情報処理学会第57回全国大会論文集, 6T-01 (October, 1998)
下川 俊彦, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “ネームサーバを用いた負荷分散方式”, 情報処理学会第57回全国大会論文集, 4G-06 (October, 1998)
浜田 慎治, 大月 美佳, 瀬川 淳一, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “デザインパターン利用支援システムの入力支援部の設計と実装”, 第51回電気関係学会九州支部連合大会論文集 (October, 1998)
布木 哲三, 濱地 弘樹, 下川 俊彦, 楢崎 修二, 吉田 紀彦, “分散資源共有における通信メッセージ量の動的最適化”, 第51回電気関係学会九州支部連合大会論文集 (October, 1998)
森木 俊臣, 吉田 紀彦, “ハードウェア記述言語VHDLのオブジェクト指向化における継承異常”, 第51回電気関係学会九州支部連合大会論文集 (October, 1998)
安岡 智宏, 森木 俊臣, 吉田 紀彦, “定常状態GAを直接実行するVLSIハードウェアの設計と評価”, 情報処理学会「数理モデル化と問題解決」研究会論文集 (December, 1997)
佐世 武文, 吉田 紀彦, “協調処理モデル Cellula におけるデータストリーム通信機構”, 第50回電気関係学会九州支部連合大会論文集 (October, 1997)
瀬川 淳一, 大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “デザインパターン利用支援システムにおけるOMT図の自動生成”, 第50回電気関係学会九州支部連合大会論文集, p.221 (October, 1997)
濱地 弘樹, 楢崎 修二, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “分散問題解決による共有資源の効率的な実現”, 情報処理学会第55回全国大会論文集 (September, 1997)
安岡 智宏, 森木 俊臣, 吉田 紀彦, “定常状態GAに基づくパイプライン型GA-VLSIの設計と評価”, 情報処理学会第55回全国大会論文集 (September, 1997)
瀬川 淳一, 大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “SGMLに基づくデザインパターン利用支援システムのユーザインターフェース”, 情報処理学会第55回全国大会論文集, Vol.1, p.432 (September, 1997)
吉田 紀彦, 森木 俊臣, 安岡 智宏, “SFLによる遺伝的アルゴリズムVLSIの設計”, 第10回パルテノン研究会論文集, pp.63-70 (April, 1997)
犬尾 武, 吉田 紀彦, “SFL++: SFL のオブジェクト指向化”, 第9回パルテノン研究会論文集, pp.13-20 (December, 1996)
犬尾 武, 吉田 紀彦, “ハードウェア記述言語のオブジェクト指向化”, 日本ソフトウェア科学会第13回大会論文集, 27-13-A1, pp.381-384 (September, 1996)
大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “ソフトウェア部品リポジトリへのデザインパターン導入の試み”, 情報処理学会第53回全国大会論文集, pp.255-256 (September, 1996) (情報処理学会第53回全国大会奨励賞受賞 (大月))
三谷 彰男, 吉田 紀彦, “分散協調による多体軌跡推定”, 第10回情報処理学会九州支部研究会論文集, pp.34-43 (March, 1996) (情報処理学会九州支部平成7年度奨励賞受賞 (三谷))
石松 慎吾, 大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “分散ソフトウェア部品リポジトリにおける分散Makefile構築”, 第48回電気関係学会九州支部連合大会論文集, p.733 (September, 1995)
大月 美佳, 石松 慎吾, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “オブジェクト指向ソフトウェア部品の分散リポジトリ”, 第48回電気関係学会九州支部連合大会論文集, p.734 (September, 1995)
大月 美佳, 吉田 紀彦, 牧之内 顕文, “分散ハイパーテキストによるオブジェクト指向ソフトウェアの部品管理と協同開発支援”, 情報処理学会ソフトウェア工学研究会論文集, pp.49-56 (November, 1994)
楢崎 修二, 吉田 紀彦”, “大規模分散計算環境における分散探索エージェントの通信戦略”, 情報処理学会研究報告, AI-93-89, pp.51-58 (August, 1993)
楢崎 修二, 吉田 紀彦, “大規模分散計算環境下における分散探索エージェントの通信戦略”, 日本ソフトウェア科学会第10回大会論文集, pp.113-116 (June, 1993)
大月 美佳, 吉田 紀彦, “プロトタイプ・オブジェクトに基づくオブジェクト指向計算モデルに関する考察”, 情報処理学会第46回全国大会論文集, pp.141-142 (March, 1993)
澤田 政宏, 田邉 慎一, 吉田 紀彦, “自律分散的に秩序形成を行うロボット群の並列計算機上でのシミュレーション”, 情報処理学会第46回全国大会論文集, 3A-1 (March, 1993)
末崎 幸彦, 吉田 紀彦, “協調処理モデルCellulaによる新たな協調型問題解決の試み”, 情報処理学会第45回全国大会論文集 (October, 1992)
吉田 紀彦, “協調計算モデルCellulaの超並列処理系の構想”, 情報処理学会プログラミング-言語・基礎・実践-研究会論文集, pp.67-74 (August, 1992)
Norihiko Yoshida, Toshihiko Shimokawa, “Cellula/C: C-based Implementation of a Cooperative Computation Model Cellula”, 日本ソフトウェア科学会第10回ソフトウェア研究会論文集, pp.63-70 (April, 1992)
下川 俊彦, 吉田 紀彦, “協調処理言語Cellula/Cにおける仮想共有空間機構”, 情報処理学会第43回全国大会論文集 (October, 1991)
吉田 紀彦, “AIと並列/分散/協調処理”, 情報処理学会人工知能研究会論文集 (July, 1991)
吉田 紀彦, 下川 俊彦, “協調処理言語Cellula/Cにおける仮想共有空間機構”, 情報処理学会プログラミング-言語・基礎・実践-研究会論文集, pp.67-74 (July, 1991)
Norihiko Yoshida, “Design of a Cooperative Compuation Model Cellula/2”, 日本ソフトウェア科学会第7回大会論文集, A5-2, pp.181-184 (October, 1990)
下川 俊彦, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “協調処理モデルCellulaの実行状況可視化ツールの設計と開発”, 情報処理学会第41回全国大会論文集 (September, 1990)
Norihiko Yoshida, “A Thought on Cooperative Computation”, 電子情報通信学会コンピュータシステム研究会論文集, pp.31-34 (July, 1990)
吉田 紀彦, “領域上のパターン照合に基づく通信に関する考察”, 日本ソフトウェア科学会第8回ソフトウェア研究会論文集, pp.31-36 (May, 1990)
吉田 紀彦, “ハードウェア・アルゴリズム導出へのプログラム変換の応用”, 日本ソフトウェア科学会合成変換研究会論文集, pp.84-100 (January, 1990)
日野 浩志, 吉田 紀彦, “Little Smalltalkの分散化の構想 -メッセージインタセプタと分散継承”, 第42回電気関係学会九州支部連合大会論文集 (October, 1989)
藤井 義巳, 平原 正樹, 吉田 紀彦, 荒木 啓二郎, “オペレーティングシステムPC-Xinuの分散化の試み”, 第42回電気関係学会九州支部連合大会論文集 (October, 1989)
五斗 進, 杉井 政登, 平原 正樹, 吉田 紀彦, 牛島 和夫, “Little SmalltalkへのCプログラム・インターフェースの実装とウインドウ・システムの実現”, 第42回電気関係学会九州支部連合大会論文集 (October, 1989)
Chris Howson, Keijirro Araki, Norihiko Yoshida, “A Distributed Graph Reducer for Lazy Functional Languages”, 第42回電気関係学会九州支部連合大会論文集 (October, 1989)
楢崎 修二, 吉田 紀彦, “並列協調処理モデルCellulaの実現と評価”, 日本ソフトウェア科学会第6回大会論文集, pp.105-108 (October, 1989)
吉田 紀彦, 楢崎 修二, “場と一体化したプロセスの概念に基づく並列協調処理モデル”, 情報処理学会第39回全国大会論文集 (October, 1989)
吉田 紀彦, 楢崎 修二, “場と一体化したプロセスの概念に基づく並列協調処理モデル”, 電子情報通信学会技術研究報告, CPSY89-19, pp.27-32 (August, 1989)
奥村 晃, 藤田 博, 上田 和紀, 長谷川 隆三, 吉田 紀彦, 相川 聖一, 小野 越夫, “並列プログラム変換可視化システムVISTAにおける可視化技術について”, 情報処理学会ソフトウェア基礎論研究会論文集, 28-3 (March, 1989)
吉田 紀彦, 日野 浩志, 牛島 和夫, “オブジェクト指向によるパターン認識システムのプロトタイプ”, 情報処理学会第37回全国大会論文集 (September, 1988)
吉田 紀彦, 日野 浩志, “オブジェクト指向に基づくパターン認識システムのプロトタイプ”, 第27回計測自動制御学会学術講演会論文集, JS58-6, pp.611-612 (August, 1988)
吉田 紀彦, “規則的高並列処理へのプログラム変換の応用”, 情報処理学会第35回全国大会論文集, 7X-7 (September, 1987)
吉田 紀彦, “シストリック・アルゴリズムの関係型表現”, 日本ソフトウェア科学会第3回大会論文集, D-2-1 (November, 1986)
小原 盛幹, 佐藤 豪芳, ワタリシゲル, 永松礼夫, 吉田 紀彦, 森下巌, “デュアル・バス型マルチプロセッサ・システム”, 情報処理学会第33回全国大会論文集, 4C-9 (October, 1986)
ワタリ シゲル, 永松 礼夫, 吉田 紀彦, 森下 巌, “メッセージ/データ通信用2重共有バス型マルチプロセッサシステム”, 情報処理学会第32回全国大会論文集, 5Q-6 (March, 1986)
藤瀬 哲朗, 東条 敏, 吉田 紀彦, 溝口 徹雄, 黒川 利明, 近山 隆, “SIMPOSのプログラミング・システム -エラー処理/ヘルプ機能-”, 情報処理学会第30回全国大会論文集, 4E-10, pp.13-14 (March, 1985)
島津 秀雄, 吉田 紀彦, 斉藤 慎一, 渡辺 久晃, 服部 隆, “SIMPOSの実行管理 -プロセスとストリーム-”, 情報処理学会第29回全国大会論文集, 4E-3, pp.289-290 (October, 1984)
斉藤 慎一, 渡辺 久晃, 島津 秀雄, 吉田 紀彦, 服部 隆, “SIMPOSの実行管理 -プール-”, 情報処理学会第29回全国大会論文集, 4E-4, pp.291-292 (October, 1984)
渡辺 久晃, 島津 秀雄, 吉田 紀彦, 斉藤 慎一, 服部 隆, “SIMPOSの実行管理 -ワールド-”, 情報処理学会第29回全国大会論文集, 4E-5, pp.293-294 (October, 1984)
吉田 紀彦, 出口 光一郎, 森下 巌, “マルチマイクロコンピュータシステムのための高水準言語”, 計測自動制御学会第20回学術講演会論文集, 3305, pp.529-530 (July, 1981)
2025/9/21 | N. Yoshida |