Professor Emeritus and Retired Vice President, Saitama University, Japan
埼玉大学 名誉教授・元副学長
He obtained his doctoral degree in computer science in 1990 from Kyushu University, Japan. He was Professor of Computer Science and Networking from 2002, Vice President from 2014, and is now Professor Emeritus of Saitama University, Japan. His research interests include system design methodologies, parallel and distributed computation, and cooperative artificial intelligence.
1981年東京大学大学院工学研究科計数工学専攻修士課程修了。 (株)三菱総合研究所、東京大学助手、九州大学助手、同助教授、長崎大学教授、 途中1993~94年米国スタンフォード大学客員研究員を経て、 2002年より埼玉大学教授(情報工学)。2008~14年同情報メディア基盤センター長、 2014~16年同副学長(CIO/CISO/IR 担当)、2022年より同名誉教授。 途中2002・03年ポーランド日本情報工科大学客員教授、2021~24年立正大学教授。 工学博士(1990年、九州大学)。 システム設計方法論、並列分散処理、分散人工知能、三次元音響などに興味を持つ。
学会等実績: International Symposium on Supercomputing 運営委員長(1991年)、 International Journal of Cooperative Information Systems 常任編集委員(1991~2000年)、 IEEE Computer Society Asia-Pacific Acitivity 委員(1995~97年)、 IEEE Design Automation Standard Committee 委員(1999~2001年)、 ほか各種国際会議プログラム委員・運営委員など多数。 情報処理学会、電子情報通信学会、ソフトウェア科学会、 Association for Computing Machinery (ACM)、 Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) 各会員。
講義担当実績: 論理回路、計算機アーキテクチャ、オペレーティング・システム、 プログラミング(Java)、ソフトウェア工学、データベース、 計算機ネットワーク(TCP/IP)、画像処理、人工知能、 組込みシステム(含 IoT)(大学院)、計算機ネットワーク(全般)(大学院)、他。 埼玉大学工学部ベストレクチャー賞(2010年、2020年、2021年)。
その他: 文部科学省事業「四大学院連携先進創生情報学教育研究プログラム」埼玉大学代表(2008~10年度)。 文部科学省事業「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成」埼玉大学代表(2016~20年度)。 日本学術振興会科学研究費助成事業審査委員表彰(2013年)。
Lab Home |
![]() |